日本選抜美術家協会について

About Japanese Selection Artist Association

協会の歩み

 1975年1月山手教会のご好意に依り、同教会の小ホールを絵画展示室として1年間無料提供許可を得、同年2月より平和をテーマとする作品展を開催、仮称「七ツの光」展として七名の創立委員で第1回展より第10回展まで開催しました。第11回展を日本選抜作家グループ日選展と改め、会員制とか作風にとらわれることなく、人間性豊かにして平和を愛し相互協力により画家の理想実現を目指すことにしました。
 第11回展を東京交通会館シルバーサロンAで4月に開催以降毎年4月を会期として、1992年迄18回展をへて19回展を東京芸術劇場ギャラリーにて開催以来、毎年5月を会期と定め日本選抜美術家協会展である日選展を開催することになりました。平成元年8月、新しいシステムの全国公募小品展、国際美術大賞展が創立されました。第4回展より日本選抜美術家協会が主体となり開催しております。平成19年に第33回日選展と第19回国際美術大賞展を一本化し、第33回国際美術大賞展として開催し現在に至っております。
 埋もれた人材の発掘と美術文化の向上に努め、さらに社会福祉にも貢献しております。

会長の挨拶

会 長  磯島 志津子

 令和6年は元旦そうそう能登半島地震に見舞われ波乱の幕開けでした。
 甲辰の年は物事が大きく動き、姿を整えていく意味があるようです。
 災害や戦争、新しい病気など不安な現在において絵画などのアートが老若男女または傷ついた人達の心を元気づけたり、生きる張り合いに少しでもなれたら嬉しいです

磯島会長写真

磯島 志津子Shizuko Isosima

日本選抜美術家協会 会長

日本選抜美術家協会

国際美術大賞展は、平成元年に 「埋もれた作家の発掘と養成」 を目的とし、ひいては画壇、美術界に新風を送り込もうという趣旨で開催されました。